Xなぜ自然保育の幼稚園は人気がないのか・・幼稚園の選び方
- 2018/08/02 19:30
娘を幼稚園に入れてみて感じることがあります
娘が入園したのは、いわゆる自然保育的な幼稚園なのですが・・・
入ってみてびっくり! なんと1学年にたった1クラス。しかも16人しかいませんでした。超少ない園児の数!
しかも年中から3人追加で入ってきてこの人数。つまり年少の時は13人しか園児がいなかったということです。
大阪市内でですよ??
私が住む地域は、確かに古い町で高年齢化してきて子供は少ないとは感じますが、それを加味しても・・・少なすぎますよね。
大阪でもニュータウンなどは、関東と同じく保育園は順番待ちだそうで・・・幼稚園というのもありますが、待機児童のニュースをきいて、うちの近隣との環境のギャップにいつも驚いています
場所的に特殊なのか、公立の保育園?というのがない区で、私立幼稚園、私立保育園のみ。
しかも保育園はたった1件あるだけ。
少し話しがそれますが、たった1件の保育園は、とても狭い園庭に3階建ての校舎に、ぎゅーぎゅー詰めだそうで・・・(規律はもちろん守っているのでしょうが)
あそこ出の子供はたくましい・・とは姉の談ですが、それにしてもねぇ~。働くお母さんは仕方なく預けているのでしょうが、うちの娘は預けたくないな・・というのが本音です。
さて、本題に戻りますが、とにかくうちの娘が通う幼稚園は人気がない。
都市部なので、幼稚園がいっぱいありすぎるのでしょうか?
自転車で15分で行ける園なら 10~15園くらいは存在していると思います。
だからか、どの幼稚園も少ない子供に入園してもらおうと、独自の色を出そうと必死なんです。
遠方からバス保育で結構遠くから通う園児も当たり前。
でもあくまでお金儲けとかではなくて、サービスを維持するため、園を維持するために、どの幼稚園も、少ない子供を集めるのに必死なんだと思います。
でも、打ち出すサービスってのが「早期教育」と「お稽古事」ばかりなんですねぇ。
年長から足し算教える・・とか、英会話の先生が来る・・とか。
体育の先生が来る・・とか、プールで泳ぎを教えてもらえるとか。
それと、追加で5時まで預かってくれるとかのサービスとか。
いや~もう至れり尽くせりといった感じです。
たしかに、こういうサービスは集客するにはわかりやすいですよね。
例えば僕の家から一番近い、歩いて3分ほどの幼稚園。僕も通っていた幼稚園が、一番最初に「早期教育」を取り入れて大成功して、プレスクールから入れておかないと順番待ちで入園できない・・というくらい人気な園になっていました。
しかし私は、甥っ子姪っ子達が、その園で国の首都とか国旗、九九・・とか無意味な記憶の練習をしては、その後3,4年ですべて忘れ去ったのを見てきているので、早期教育はしないような真逆のタイプの幼稚園を探すようになったのですが・・。
一方、自然保育的な幼稚園は、やっぱり打ち出す内容が地味。
結局、遊ばす・・だけなので何も勉強させないですしねぇ~。
自然保育的な幼稚園でも、モンテッソーリ系の園は教具を使う&信者がいるのでそこそこ人気のようなのですが
うちの通う園のように、単に遊ばせる・・自然を大切にする・・だけでは、集客は厳しいみたい。
だから全園児で50人そこそこしか集まらないんだけど・・・でも、言いたいのは
「本当に良い幼稚園なんだけどなぁ~。」
妻と幼稚園選びをした時に思ったのは、とにかく実際に園に行ってみて、園長先生や先生を接する機会を多く持つ事で、パンフレットに書いてある事ではわからない、色々な価値観が見えてくるなーという事です。
人付き合いでもそうですけど、初対面のときは良い事ばかりが見えますが、実際の価値観は何度か接しないと見えてきません。
実際、こんなことがありました。
妻も結構ミーハーな人なので、最後まで設備が整った違う園と、今通っている園と迷っていました。
私立の小学校の付属園なのもあり、綺麗な校舎と設備、プールなども小学校が横にあるので広々としている。それに英会話も体育教室もある。
妻は一時期、かなりその園になびいているようでしたが・・
でも、園の本質の価値観なんかは園庭開放などに長く通ってはじめて見えてくるものなんですね。
何かの折りに、その園では子供達が 小学校になっても授業中に走り回ったりする子供にならないために、幼稚園の時からトイレに行きたいときは、手を上げて一列に並んでいく。
廊下を歩く時も、左側を一列に並んで・・とかを年中さんから教えるそうです。
5,6歳の子供に廊下を一列に歩いてトイレに行く・・これを僕と妻は、とても良い価値観とは思う事ができませんでした。
園長先生も、やり手のキャリアウーマンといった感じで、子供の事が好きで園長先生をしているというよりは、これは邪推かもしれませんが、私立の小学校・中学校があるグループ校の中で、ポストを与えられているという印象しか持ちませんでした。
一方、今通っている園では、少し発達障害がある子供さんも何名かいらっしゃるのですが、そんな子供達が自由に園庭に出たりしても、お咎めされる訳でもなく、
逆に園長先生がつきっきりで見守って、その子供達が満足するまで付きそう・・・・というスタンスでした。
妻もその園長先生のスタンスをみて、安心して子供達を預ける事ができるのは、最新の施設とか、早期教育などのサービスでもない、やっぱり信頼のおける先生達がいる所だな・・と考えるようになり、今の幼稚園に入れるようになりました。
実際 入園してみて、園児募集には苦労しているようですが、バス通学を始めたことで、僕たちのように早期教育を疑問視している親層が3分の1くらい遠方から通うようになり、なんとか幼稚園を維持できているという状況です。
(今年次女が入園したのですが、定員少しオーバーして2クラスになってました)
また、先生達や、通わせているお母さん方に、卒園生がとても多い・・のも特徴です。
こういうことは、パンフレットで見ても、まったくわからない見えない事だと思いますが、良い幼稚園の特徴なんだろうなーと思っています。
通っていて、本当に良い幼稚園だな・・と思う幼稚園に巡り会えたことは、子供達にとってもきっと良い思い出になると思いました。
でも、結構 そいいう園は、地味で目立たなくて人気がない・・・。このギャップを感じて、長々を文章を書いてしまいました。
幼稚園選びの参考にしていただければ幸いです