ページ

2014年08月の記事は以下のとおりです。

教育についての考察

どんぐり倶楽部のすごい所 イメージ操作力

どんぐり倶楽部の理論について、すごいと思うところばかりですが、最もすごいと思う点が、イメージ操作力の強化できる点です。 文章をオリジナルの絵にする課程において、子供はまず、頭の中でイメージします。 それを紙に書き写すのが、「良質の算数問題」の方法です。 この、文章をイメージ(絵図)に展開するという事は、たまたま算数問題として使われていますが、世の中にある、すべての仕事で使われる...

親子でベクトルを合わせる

どんぐり理論では、親子でベクトルを合わせる事も出来ると考えています。 ベクトルを合わせるとは どういうことかを説明していきたいと思います。 親が子にして欲しい事と、子供がやりたいことが一緒なら、成功する確率は高くなると思いませんか? これが、向かっている方向が一緒(ベクトルが一緒)ということです。 ところが多くの家庭では、親が思う方向と子供が思う方向は違っているケー...

親子でベクトルを合わせる<青年期・価値感編>

親子でベクトルが違っていたら、成功する確率はグンと下がるという話 次ぎは青年期編です。 これは私の実体験でお話します。 みっともない話なんですが少しお許しください。 私は 父との確執がすごくある人間です。 父は 子供の私に対しては、親の意向に子供は従うべきと 未だに思っており、すべての言動に表れています。 要は 自分の価値感や意見を息子には強制し、従うのが当たり前と考えている...

方針がぶれる。知育系保育園へ預ける。

  知識偏向型教育に疑問を持ち、「第3の教育」を読んで、デンマークの教育の方針で行こうと決めたにも関わらず 子供が生まれた時には、すっかりその方針は忘れていたと思います。 なぜなら、表面的にしか理解していなかったし、通学させないと実現できないと思っていたので。 そんな時に、あるテレビを観ます。 情報番組の中の、1コーナーで、ある知育系の保育園について紹介されていたの...

早期教育を取り入れようかと悩んだ時期

前回、良かれと思って娘を入れた知育系の保育園を、引っ越しにより退園しなければならなくなった経緯をお話しました。 さて、今回はその続きですが・・・幼児教育にはまりそうになる。といったお話です。 私の今までの文面からも分かると思いますが、現在は私は、幼児教育なんて・・と、もっぱら否定派です。 冷静になれば、そうなんですけど、子育てしてると、ふっと冷静さを失ってしまう時があるんですね~(なつかし...

家庭保育園 入会申し込み寸前

保育園をいきなり退園したので、同じ環境を家庭に求めたときに、見つけたのが「家庭保育園」でした。 家庭で保育園! まさに探してたのはこれだよ、これ! すぐに買うぞ!と意気込みしていたのですが、何なに・・・メインの第2教室だけで30万?英語も申し込みすれば50万だって?? その高額さに、かなり怯みましたが、それでも私は入会する気満々でした。 そして、妻への了解を得るため、入会説明のスタッフを家...

家庭保育園 自宅での説明 続き。

保育園を意図しなく突然に退園したため、家庭で保育園と同じ環境を作れないか・・と思った時に知った「家庭保育園」 さっそく体験授業を申し込み、自宅にて説明を受けました。 自宅で担当女性に説明を受けた時の事を、もう少し詳しく思い出してみます。 先述したとおり、説明を受けて 私も妻も とっても好印象! 特に妻なんかは、まったく前知識なく説明を受けていますので、かなりの説得力があったと思います。 その...

家庭保育園の良い所

家庭保育園については、私は体験授業の申し込みをして、担当の女性に好印象を持ち、入会寸前まで行きました。 結局はわずか3ヶ月後には幼児教育そのものに対して、否定的な価値観になってしまったので、私は入会しませんでしたが、 今から思い出しても、良いな・・と思った部分も書いておきます。 まず、メディア(テレビやDVD)を幼児に見せるのは辞めましょうという点。 家庭保育園は、幼児がテレビから受ける...

家庭保育園から七田エンジェルコースにも興味を持つ

家庭保育園を検討していた時、ネックとなる部分は、金額とリスクの高さでした。(一括購入するので) それなら、もっとリスクの低い 家庭保育園に似た教材ってないんかな? その条件を探して見つけたのが、七田チャイルドアカデミーの七田エンジェルコース(現在は幼児・家庭学習コース)でした。 家庭保育園と 元々は同じ母体だそうですね。 七田教室は、右脳開発として有名なので、子供が生まれる前から知っていま...

英語育児に関する考察

早期教育のについて考える

早ければ早いほうが本当に良いのか・・・弊害はないのか・・

雑記カテゴリー

どんぐり倶楽部について

教育方法を良いとこ取りすれば、ベストになるのか。

自分への戒めとして記載します。 多くの親、特に早期教育に熱心な親は、色々な教育方法を模索する時期があると思います。 そうすると、色々な情報が、教育ママさんには入ってきますので、自分が子供に与えていない分野の教育であれば、すぐにプラスして与えるのではないでしょうか。 教育子育てブログなどで、多く紹介されているのは、どの教育方法が良いという全体的な理論については少なくて、数学の参考書はこれ、...

6歳で英検2級合格・・とかニュースになる事。

これがニュースになるってことは、すごい!って事だからででしょうか。 6歳なのに!英検2級! 普通の中学生が3級なのにってもんでしょうか。 でも、これって英語が お勉強だって考えてますよね。 英語って別に話せたからって賢さとは全く関係ないと思います。 逆に、英検2級を6歳でってのは結構異常じゃないかなと思うんですが? だって、 2級を合格しようとすると、中学生くらいにならな...

早期教育とは、親が頑張る教育。

早期教育のブログを見ていて、いつも思うのは、親ががんばっている教育 だなぁということです。 頑張っているの子供のように見えますが、それ以上にプログラムを作成して与え続けるのは親になります。 特に熱心に早期教育をしているブログを見て思うのですが、 自分の子の成績の出来=自分の成果のように 当たり前に書かれているのには驚きました。 子供の成績が良ければ自分の与えたプログラムも間違って...

いかに失敗させるかを考えている私。

  親には自らの子に対して 「失敗させたくない」という感情があります   成績が落ちないように、運動会で負けないように。恥をかかせないように。 色々な手を先に打って、アドバイスや対策をします その感情はわかります。自らの子が失敗するのを見てられない気持ち。 ついつい、わかってはいても、子供が困っている姿を間近で見ると、助け船や求められてもいないアドバイス...

モンテッソーリと早期教育を同時進行?

  早期教育の実践されているブログを見ていて違和感を感じる事があります モンテッソーリ教育と早期教育(七田教室、家庭保育園等)を同時にされている方が、非常に多いんです! 全く逆というか、正反対の理論だと思うんですが・・・ 確かに モンテッソーリも3歳までを「敏感期」という非常に重要な時期としており、早期教育の3歳までに知育をするという概念と年齢と重要視している点が同じだとい...

3歳までに80%脳ができる。て本当なの?嘘なの?

「3歳までに80%脳ができる」は本当なのか?? 嘘なのか? これをデータに基づいて、格好良く説明なんてしていきたいところですが、 あいにく、医者でも研究者でもない私には、そのような事は出来ません。 でも、ちょっと胡散臭いと思っているので、私なりの意見を書いてみます。 まず、 「3歳までに80%脳ができる」ってのは、あながちデータとしては大げさだけど、間違ってはないと思います...

ページ移動

ページ検索

ページ検索フォーム
キーワード